
佐久市ブログモバイル
佐久平 色々
■2019夏(08-17 23:07)
えっ! ビールですか?
[写真]
佐久平駅の土産売り場では「ビール」が結構幅をきかせています
今回は日本酒を裏切って((>_[写真]
胡瓜は今年も豊作でお隣にお裾分けもできて
春先からの寒さが7月に入り終わってからは順調
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蕎麦同好の士が店を開いたと噂の店に行ってきました
場所分かりにくいな〜
中は質素で
[写真]
セルフで汁と薬味とお茶を入れて待っていると
「中もり」が来て
[写真]
価格はこんな感じ
この辺りの相場価格
[写真]
食券を購入して買うと駅の立ち食いを思い出してしまいますが・・・
これから行きつけの店になるかな
久々にゴルフを始めるので練習ついでに食べて帰るかもしれません
(隣がゴルフ練習場です)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019夏
地元岩村田祇園祭
いつもの場所に神社が出来て
相変わらず大胆ですよね
[写真]
-------------------------------------------------------------
そしてビールの話
佐久平には何故か軽井沢ビールを名乗る工場(蔵)が2件あります
今年初めてよなよなビールさんで蔵開があると聞きつけたからには
もちろん、「参加」
そしていつも以上に写真をUPしますよ
佐久平駅の浅間口にエントリーした時間に合わせてバス(大型の観光バス)がお迎えで、蔵開きエントリーとセットになつています
今回は最終便14:30駅発、17時蔵発というセットにエントリー
時間的には現地で2時間余り見学することになり、
呑み助もこれだけ飲めれば十分というイベントでした
観光バス(笑)の中は“せるべいさん”(ここの社員は全員ニックネームで呼称するそうです)という社員の方(写真)が参加のコト次第を説明しつつ
腕には指定のカラーテープを巻いて(新潟酒の陣同じですね)
あとは突撃するのみへ
中にいる方はほとんどが地元以外らしくせるべいさんが「あちらが浅間山ですよ」というと「オーツ」という社内のざわめき
東京方面からの参加者が多いらしい
因みに帰りのことでアナウンス
「軽井沢へ戻る方は」と注意事項
今回イベントは所謂観光のオプションでしょうか
「秋には東京であるので、そちらも是非参加を・・・」というせるべいさんの話
退屈な時間にしてしまうことなく20分程で御代田の工場に到着。
[写真]
[写真]
[写真]
試飲コーナーを早速眺めましたが、最初はビール工場内見学にエントリー
[写真]
帽子と上履きカバーを付けて18人で工場ツアーへ
これは工場入口です
[写真]
見学でのウンチクを聞きつつ
麦汁の試飲、甘いですね
[写真]
タンクから搾りたて(酵母がまだ生きている)をいただくことが出来て
酒飲みはこれが嬉しいのですよね
こんな見学をした後ならよなよなビールがさらに旨くなりますよ
ついでに仕込み水も
[写真]
日本酒に使うのには自分の好みはこまかな感じが好きですが・・・
ペットボトルに持ち帰り
待望の試飲コーナー
お気に入りを一挙連載
[写真]
[写真]
[写真]
[写真]
[写真]
気に入ったものをそれぞれ撮影
ちょっと珍しいでしょ
それと、このサイズのカップで飲むわけですが
「小さい」と思ってはいけません
時間はかなりあるので次から次へと飲みまくるとビールと謂えども結構酔ってくる
定番品は手を付けませんでしたが、気に入ったものは何度もおかわり君をしましたのでお腹いっぱい状態へ
おツマミには
[写真]
ここで、ソーセージをGETと思いましたが
「バンズ無しでハンバーグどう?」と言われ
「じゃあそれで」と
これに合わせてビターなものを探して飲むといった塩梅です
今回、一番のお気に入りは長期熟成タイプ
濃くておいしくて、このコーナーに入り浸り
アルコール度数も濃くて味も濃くて効きますよ
[写真]
これがお気に入り
たくさん注いでいただきました
来年も参加しますよ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
岩村田商店街で
「こてさんね」はラパンが去ってからここ暫く営業店舗が2件しかない
という状態でしたが
新規開店が進んでいます
焼き鳥をはじめとして飲み屋系が増えて開店当時近く明るくなりました
[写真]
[写真]
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
お酒の話
今年、清水屋さんの明鏡止水量り売りシリーズは8月でBYは終了。
ここは仕込み水最高です
[写真]
来年は定年後再雇用で金曜日は勤務無し
氷室スペシャルはフル参加でいけそうで
来年が楽しみです
タンクから入れてもらう風景(写真)
[写真]
-----------------------------------------------------------------------------------
次回ブログでは秋の便りかな
お盆を過ぎれば佐久平はもう秋の空気が偉くなっています
コメント(0)・トラバ(0)
前へ 一覧へ 次へ
佐久市ブログモバイルトップ
(C)佐久市ブログ